Translate

2014年12月31日水曜日

2014年師走

2014年。
振り返っている暇が無いくらに、あっという間に過ぎて大晦日を過ごしています。

家の前の神社では大祓いがあるのを神事5分前に聞き、いそいそと遠目に参加してきました。
今年は「夏の大祓い」も参加出来たので、2回厄を祓ったので、2015年はバッチリです!!




















神社も元旦の準備がすっかり済み、
初詣の参拝の方々をお迎えする準備が万全です。




















神社の周辺は屋台の準備が始まり、、、。
やっと、あぁ~師走~と実感しています。


























今年も周りの方々に支えられて、助けられて。
本当にありがたい!!
素晴らしい1年を過ごすことが出来ました。

ありがとうございました!


そして2015年はもうそこ!
皆様にとって来年も素晴らしく美しい日々でありますように!!!












2014年12月26日金曜日

2014年のイベントが終了。

25日に終了致しました銀座・和光のイベントで、2014年のoro di ocoイベントが終了致しました。

























お客様をはじめ、イベントに一緒に出店した方々、私を支えてくれる人々。本当にたくさんの方々と巡り合うことが出来て充実した年。幸せです。
色々な経験をさせて頂き、成長できたかな?

今年も本当にありがとうございました。

2014年も残すところあと少しですね。
くいの残らないように大切に過ごそう~!!!




2014年12月23日火曜日

銀座和光での幸せクリスマス

ブログの更新がおそくなってしまいました。。。
今年最後のoro di ocoのお仕事、銀座和光でのNew Jewelryのイベントが12月20日よ始まりました!!
























そんな会期中の私のかんがい深いお話です。

私の父方のおじいさんは時計屋さん。
代々商売をしている家系です。
そんな祖父は、私の母がお嫁さんで嫁ぐ前に亡くなってしまったので、会ったことはもちろんありません。

私が小さい頃。
家には祖父が仕事に取り組む凛々しい姿の写真が茶の間に飾ってありました。
写真を毎日見て育ったので、会ったことはないのですが、なんだかとっても尊敬する存在です。

伯父や、伯母から聞いた話なのですが、祖父は商家の長男で、大学に進みたかったそうなのですが、それは許されず、商売を継いだそうです。祖父の兄弟たちは大学に進んだそうですが。。。その無念をバネに誰よりも勉強していたとか!!英語もペラペラだったとか!?

そんな祖父が時計店を始め、当時は珍しい時計の防水に関する国際特許をなどを持っていたらしく、銀座の和光さんともお取引があったそうなのです。

だから私にとって和光はとっても憧れの場所。

そんな場所で自分の作品を発表させて頂いて、本当に本当に幸せな時間なのです。


明日はクリスマス・イブですね!
銀座はイルミネーションがキラキラでとっても華やかです!!!

銀座和光の出店は25日まで!
皆様のお越しをお待ちしております!!










2014年12月17日水曜日

伊勢丹新宿店12月のプロモーション無事終了致しました






























12月10日~16日の一週間伊勢丹新宿店本館のプロモーション・限定ショップが無事に終了致しました!
今回も本当にたくさんの皆様に起こし頂きまして誠にありがとうございました。

楽しい一週間であっという間に過ぎて行きます。

新作の「kakera」もとっても好評。
嬉しい限りです!








2014年12月12日金曜日

3日目スタート!

伊勢丹プロモーション。
本日3日目のスタートです!























さて、JEWELRY JOURNAL にご紹介頂いているので、お知らせです。


JEWELRY JOURNAL   




本日も皆様のお越しをお待ちしております(^^)











2014年12月8日月曜日

最後まで粘ってます

さて、いよいよ明後日(12/10)から伊勢丹新宿店での一週間限定ショップがオープンです。

最後の最後まで、粘って作品を作り続け明日の搬入に何とか間に合わせたい!!
未完成達が作業机にコロコロ転がっています。

今回の場所は伊勢丹新宿店本館1階アクセサリー売場のブライダルコーナー。
リペアカウンターの隣です(^^)。

作品がまだ完成していないので、画像をアップできませんが。。。
出来立てホヤホヤ新作をお持ちします!」

楽しみにしていてくださいね

毎日店頭で皆様のお越しをお待ちしております♪

2014年11月30日日曜日

初めての上海蟹!

先週の連休。
お仕事で横浜に。。。

連休の最初の日と最後の日にお仕事だったので、当初は山梨と、横浜を行ったり来たりしようかと思いましたが、連休中の渋滞を行ったり来たりでは、どうにも効率がよろしくありません。。。
という訳で、横浜に宿泊する事に。

お仕事は3連休の中一日がすっかり空いてしまうスケジュール。。。。
せっかくなので、その空いた時間で観光を。

鎌倉に足を運んでみました。
天気のいい鎌倉。
駅には、人がびっくりするほどいて、、、。
唖然としてしまいました。。。
江ノ電も超満員。。。

鎌倉には今まで何度か来たことがありますが、、、。
こんなに観光客がいるなんて。。。

今まで鎌倉の大仏を見たことが無かったので、行ってみることにしました。

本当に人人人。。。。

人の多さに圧倒されて、大仏より人の多さが印象に残ってしまいました。。。

続けて長谷寺へ。こちらも初めて。。。

何度か鎌倉に来ているのに、有名所を何一つ見ていなかった事に気づき、、、。
今まで何を見ていたんだ?とふと過去の私に疑問を抱く瞬間に遭遇したり。。。


長谷寺は、洞窟があったり、さわり大黒様がいたり、アトラクションぽくって?
楽しめました。
ライトアップも始まっていましたよ。(時間の都合でみていませんが。。。)

次の日のお昼は中華街へ。

こちらもたくさんの人で賑わっています。
中華街は賑わっていないと寂しいですもんね。

最近は中華食べ放題というのが流行っているらしく、あちこちでオーダー・時間無制限と掲げていました。。。
「時間無制限」ってすごいな~と関心しつつ。
もし凄くたくさん食べれたら、一日中食べ続けるのかな~とそんなことを考えながら看板を横目に何を食べようか?と悩み歩いた末。

丁度今は上海蟹の季節という事で、上海蟹をご馳走になることに♪

そうと決まれば早速、上海蟹に照準を定めお店を探し始めました。

ひとえに上海蟹と言っても、大きさや、メス、オスで価格が違っているようです。。。

看板やポスターに上海蟹と書いてあるけど、、、。
素人には、良いか悪いかなんてわかりません。。。

























数件の候補の中で、外に、上海蟹の仕入れ籠が出ているお店があり、外で中の様子を伺っていると、、、。中からお店の人が出てきて、うちは生きたまま仕入れるから美味しいよ!と上海蟹の説明をしてくれました。

特に行列とかしてないけど、、、。ココにしてみよう!と覚悟を決めて中へ。
店内は中華を感じさせない内装。
ちょっぴり中華に浸りたい気分もあったのでそこは残念。


上海蟹の食べ方で、普通は「蒸し」たものが多いようですが、、、。

メニューに、「酔っ払い蟹」を発見。

ずっと前に、グルメ番組で見たことがあります。
生きている上海蟹に老酒をかけて、上海蟹に飲ませるのです。

最初蟹はジタバタするのですが、しばらく経つと、泡を吹いて酔っ払って動かなくなります。
これで調理完了。

何とも残酷な~と思いながらも、どうしても食べてみたかったので、蒸し蟹ではなく、酔っ払い蟹を注文。

でも初めての上海蟹!!
























写真を撮ることを思い出したのはミソと卵を食べ終わろうとしたところなので、、、。
甲羅の中の具は少ないですが、、、。パチリ。

飾り切りのニンジンが「蟹」でかわいい。。。

蟹ミソは火を通していないから、色が黒いそうです。
老酒に浸ったせいか、臭みが無く、ミソのねっとり感がお酒によく合います♪

蟹の身も味が濃くって甘くて感動しました。
滅多に食べれない上海蟹。
ご馳走さまでした♪


楽しい神奈川旅行でした。
もちろんお仕事もしっかりやりましたよ(^^)











2014年11月24日月曜日

地球のkakera

地球上には2000種類もの「鉱物」があると言われています。

唐突に「鉱物」と言われても困りますよね。
鉱物ってなに!?って感じでしょうか?

鉱物。
そこらへんに落ちている石ころも、鉱物の可能性が!
私達の生活に使われる金属の鉄や、貴金属の銀や金も元々は鉱物。
(話が長ーくなりますので、、、詳しい鉱物の定義は、ネットなどで調べてみてください。。。)


その「鉱物」の中の90種類程が宝石と呼ばれます。

宝石の代表格と言えば。。。。
ダイヤモンド!

地球上で一番硬い物質。

そんなダイヤモンドの原石の話を少し。。。。。

ダイヤモンドがカットされる前の「原石」
ご覧になったことはありますか?
これもまた石好きの心を奪う魅力を持っています。

カット技術の発展により、ダイヤモンドの輝きを最大限に生かしたピカピカにカットされた「ブリリアントカット」のダイヤモンドももちろん素敵です。※ブリリアントカットは58面体のダイヤモンド


ダイヤモンドのカット技術がまだ確立していなかった時代。
アンティークのリングに原石のままのダイヤモンドが鎮座していました。
私がダイヤモンドの原石を知ったのは図書館の図録で見たのが最初でした。。。

ずっと、ずっと欲しかったのですが、色々な理由で、なかなかチャンスが無なく、、、。
私にとっては、憧れの石。


そして今回の買付けで、たまたま見つけて手に入ったのです。

チラッと紹介。



















3mm程の小さな小さなダイヤモンドの結晶です。

ダイヤモンドの結晶は地中深くで冷え固まる条件によって、8面体を作ったり、丸を作ったり。ごつごつした塊りになったり。透明にならなかったり、色が着いたり、中に別の鉱物が入ったり。と様々。。。

画像のモノは、大まかに8面体。
表面の段々が年輪のようになっていて、なかなかいい表情。

























アップにするとこんな感じ。
結晶面が美しい~。
マニアック過ぎます。。。


生み出せれた形は、様々。
参考にもう一つ。























このダイヤモンドの色はブラウン。
5mm程あります。

こちらの方が、8面体とわかりやすいかも!
ちっちゃな三角が付いていてかわいい。。。

自然にこんな形が出来上がるなんて偉大!
地球が生み出した神秘ですよね~。



そしていよいよ伊勢丹までもあと少し!!!

今回のテーマは、「kakera 【カケラ】」

前回発表した、ヘンゼルとグレーテルのネックレスより。
2人を家まで導いてくれた「石」を題材としてフーチャーしてみました。

「石」をもっと深く掘り下よう。
目を閉じてみます。
ぼんやり浮かんだキーワードは「結晶」=「地球のkakera」

小さい頃に、一心にきれいな石を拾い集めた遠い記憶のかけら。

そんなイメージから。

「kakera」のシリーズが誕生しました。


今回発表予定の「kakera」たちは、ダイヤモンドではなく、カラーストーンです。

少し変わった「ガーネット」を使用したり。。。

ガーネットと言って思い浮かべるのは、「ざくろ色」の石ではありませんか?

しかし、ガーネットは様々な色の種類があるのです。



















こんな黄~緑に近い色の石だったり。
因みにこれはガーネットの結晶。

ダイヤモンドと違って、コロンと丸みをおびたものが多いみたいです。





















丸で囲んだあたりに、結晶の成長面♪
カットすればちゃんと宝石になるグレードの石ですが、、、。
このせっかくの成長面をな削ってしまうのが勿体無いんです。
うーん。
マニアックです。

そして今回の作品は
そんなマニアックなガーネットを使ったり、、、。
原石のカケラで作品を作っています。





























結晶をイメージした枠の中に天然石を閉じ込めて。

手にはいった石は、いろんな色が少しづつ。。。。

それぞれの石を大切に作品に仕立てていきます。
















2014年11月16日日曜日

柿カーテン

11月も半ば。。。。
秋も深まりました。

家の裏庭には、大きな「甲州百目柿」の木があります。
毎年、毎年たくさんの大きな実をつけてくれます。



















先日強い風が吹き始めたので、干柿を作ることに!!
干柿を作るには、最高のお天気と風です。


木には300個ぐらいの柿が。。。

どうやったって、全部は干柿に出来ません。
日が経つにつれて、熟し、木から落下。。。。
とても臭いのです。

たくさん生って嬉しい半面、使い道に困ります。


あれは去年の事です。

いつになっても収穫しない家の柿を見かねた近所のおばあさんが、「干柿を作りたいから頂戴♪」と申し出てくれました。
あの時はおばあさんが女神様に見えました。

そして今年は、言われる前におばあさんのに御裾分け。
お留守だったみたいなのですが、大量の柿を玄関に置いて来ました。

それから2日経って、おばあさんが家を訪ねて来てくれてくれました。
おばあさんが庭育てたチンゲン菜と、甘柿をくれたのです♪

すぐに食べれない渋柿が、2日で食べれる甘柿に変身です(^^)。わーい。
やっぱり女神様♪


そして今年は家でも干柿を大量に作る事に。。。
























手の届く範囲の柿を収穫。

干柿に出来る硬さのものやら、完熟して甘くなっているものやら。。。
状態は様々。























上nお画像で柿の奥に写っている調味量の瓶と比較すると、、、大きいでしょう?
1つの柿は手のひらに乗っけるとずっしり重いです。


ヘタの周りをお掃除して、皮を剥いて、熱湯で消毒して、干す!
言うのは簡単~!

2日間かけて柿を軒先に吊るしました。



















よく見ると、前日吊るした方は、画像の奥側で、若干色が濃くなっています。。。
1日しか経っていないのに、大きさも小さくなって!!
乾燥しています!ていう感じ。太陽と風、すごい!
これじゃ人間のお肌も乾燥するはず!と、柿を見て思わず実感。


















そして約100個の柿が並びました。
柿カーテンの出来上がり!

1ヶ月ぐらいで出来上がるのかな?



















楽しみ楽しみ。

と思いつつ。。。
干柿をそのままで食べるのがちょっと苦手。
実は私干柿をお料理にしか使わないのですよね。。。。








2014年11月15日土曜日

ピンセット

ジュエリー制作において、たくさんの工具を使用します。

金属を伸ばす為のローラー、金槌、木槌、金床、芯金。。。。
金属をくっ付ける為の、ガスバーナー、火床。。。。。
削る、磨く為のハンドモーター、先端工具。。。。
ほかにワックス~等、本当にたくさんの工具に囲まれて~。

工具が好きだから本当は嬉しい❤

で、、、。

ピンセットのお話です。

ピンセットは、小さいパーツをつかむときや、ルース(石)を見るときや、
ロー付けという金属と金属をくっ付ける時に火を使うのでそのときにもピンセット使います。

それぞれ使う場面によって、ピンセットの素材・種類が違います。(融通して使うことももちろんありますよ。)

そのピンセット。
ロー付け作業の時は、火を使うので基本はステンレス製のものを。

作っている作品の大きさで、ピンセットの長さや大きさ、太さ、先端の形も違ったりします。。。

以前、安さにつられ、何処かの国で作られたピンセットを購入してしまったことがあったのですが、、、。挟む力が異様に必要だったり。。。
これだと挟むのに余計な力を使うので手が疲れてしまいます。。。。結局使っていません。


ピンセットは使っている間に先端を溶かしてしまったり、フラックスが付いてモノが掴みにくくなったりすると、自分で削って成形します。

板前さんが包丁を研ぐように、職人さんはピンセットを削って使い勝手をよくします。
長年使って、ピンセットがだんだん短くなり、それが手になじんで使いやすかったり。。。
ピンセットはたくさんあるのに、ついつい同じものばかり使ってしまいます。

制作物とピンセットの距離感が作業効率に関わるので、以外と重要だったりもします。

そして最近、久しぶりにピンセットを新調。
いつも使っているピンセットの他に、作業効率を上げる為に必要性を感じていたので。。。

私の好みは、先端がとても細いもの。

新しいピンセットは、指に当たる部分の角が立っていて持っていると痛くなってきます。。。
だからその角を削って、手に持ちやすく、なじみやすく。。。

今はまだ新米のピンセット。
共にがんばろー!
































2014年11月6日木曜日

見逃した月

昨日(11/5)のお月様は“一生もの”だったそうです。。。
見る事ができなくて残念。

月ってなんだか好きなんですよね。。。

一生もののお月様の前日。
火曜日の夕方は、確かに月がいつもに増して輝いて見えていました。

~ 綺麗だね ~とうっとり眺めていたのにね。


そして、昨日はパソコンデータのトラブルが勃発。
“テンヤ・ワンヤ”の一日を過ごし、お月様どころでは無かったのでした。。。


そんなデータのトラブルも、周りの皆さんにご協力頂いて、無事終結を迎えることが出来ました。
皆さんに感謝です。本当にありがとうございました。

見逃したお月様は残念だけど、皆に助けて貰って“ツキ”がいい♪
























1日遅れの本日のお月様もきれい♪そひて明日は満月。

家の前は夜になると、人の気配が無く寂しい場所。
そんなところで写真を撮っていると、そろーっと人が近づいてきました。ちょっと焦った。。。

「あなたが写真を撮っているから私も~」と、知らないおじさんが横に。

少しの時間2人で月の撮りあいをしたけど、両者とも上手く撮れず。。。。
せっかくのお月様も写真の腕で。。。
まるで闇夜に浮かぶ太陽に。




数日前の連休。
特に何処にも行かないゆるゆるの日でした。
近くの神社は七五三とか、観光客で朝から大賑わいでした。。。
夕方のひとけの引いた後の紅葉とか




















神社を一周ぐるっとお散歩がてらの紅葉狩。
























夏に満開だった蓮も立ち枯れ気味。
ちょっぴり切ない秋の始まり。






























神社のお堀には、いつの間にかカモが増殖していてびっくり。。。
カモの楽園になっていました。

あっという間に日々が過ぎ去っていく~。

と、
郷愁に駆られながらも前へ進みましょう~!

12月の出店のご案内状の準備をこそっと始めております。
伊勢丹新宿店の出店まで1ヶ月とちょっと。
クリスマスに向けて、素敵な作品をお届けできるように日々制作中です。









2014年11月3日月曜日

割れた飯茶わんとお箸の関係

うっかり。。。

食器棚からお味噌汁用のお椀を取り出そうとした時に、よそ見をしてしまい、他のご飯お茶わんも一緒に引きずり出されて、落として割ってしまった。。。
そのお茶わんがとっても気に入っていたので、ちょっと泣きそうでした。。。


そのお茶わんは、以前デパートの沖縄物産展で買ったもの。。。
沖縄初の人間国宝の金城次郎さんの長女、宮城須美子さんという方の作品。
沖縄の土を使って作られ、焼かれるそう。
その方は、70歳以上で現役の陶芸家!と聞いていたので、凄いな~と関心し、2000円程だったので購入しました。

その時は、ご飯お茶わんと、ぐい呑みの2つを買ったのです。
ぐい飲みの方は、たまにブログに登場しています(^^)。

キュートなお魚がお椀の中を泳いでいるようなデザイン。
ご飯茶わんの方は、ご飯を盛ってしまうと、お魚を眺めることはできませんが、、、。
ぐい呑みは、お酒を入れると、まるで喜んで泳ぎ回っているかのよう!!

さすが、沖縄。魚もお酒が好きなのね~。と思ったりして。。。

そんなお魚を飼っているような気持ちになっていたので、お茶わんを割ってしまい、本当に本当に残念。























ネットで、代わりの須美子さんの作品の内側にお魚が描いてあるご飯茶わんを探してみたり、、、、。似たデザインのお皿を扱っているお店を見つけて問い合わせたのですが、ご飯茶わんは見つからず。

こうなったら、沖縄に行ってしまおうか!?と代わりのお茶わん欲しさに考えてみたり。。。。
なんだか悲しい。。。


そして追い討ちをかけて、、、。
どういうわけか?
その直後に愛用のお箸も片方無くなり、1本だけになってしまいました。


























“割れたご飯茶わん”に恋した“お箸”が、後追いか?

そういう関係だったんだ~
なんて。。。

虚しさを紛らわせてみるのでした。










2014年10月31日金曜日

圧力鍋の話

小さい頃から以外とお料理が好きで、、、。
と言うか、単に食意地が張っていただけですが、美味しいものには貪欲なところがあります。

そんな私が、一番最初に圧力鍋を知ったのは、高校生の時だったかな?
短時間で硬いお肉も柔らかく美味しくなってしまう“魔法の鍋”。

当時は、光熱費とかは全く気にしたことがありませんでしたが、私にとっては大変魅力的 “鍋” でした。

お小遣いを貯めてまで買った初めての調理器具だったと思います。

これで硬いお肉も、美味しくヘンシーン!
高校生の私の心はルンルンだったことでしょう。

あまり覚えていませんが、その鍋を買って、そのまま自宅には持ち帰らずに、当時両親が経営していた自宅から少し離れたお店に置いて来たのです。

というのも、母が、圧力鍋は「危険な道具」と認知していて、買った圧力鍋を見るなり、こんな危ない鍋を買って来て!!!と言って、家に持ち帰らせてくれなかったのです。
当時、圧力鍋に事故が結構起こっていたからでしょうか。。。。?

結局その圧力鍋は、両親が店をたたむ時に、荷物の整理をしていて見たのが最後。

今でもはっきり覚えています。

梱包された箱は雨漏りの受けになっていたようで、ボロボロになって、一度も箱から出されずに生涯を閉じたのでした。。。。

そのときの虚しさは何とも言い難いものがありました。。。。。

そんな事がだいぶショックだったのか、、、?
それから、圧力鍋は買えずにいました。。。

そして年月が経ち。
社会人になって、もうそろそろ、親に迷惑をかけない年頃になった時に、圧力鍋の想いが断ち切れずに、ついに買ったのでした(^^)。

その時は、もう自分で生活するようになっていたので、光熱費とか、時間短縮とかも考えてです。

そして圧力鍋生活、十数年!!
今では圧力鍋を3個も持っているまでに~。

圧力鍋を使うと短時間で調理が出来るので大活躍です。

でも、
こんなに圧力鍋を使っているのにどうしても納得いかない事があるんです。。。

何回やっても牛肉、豚肉がパサパサに炊けてしまうことです。(鶏肉は以外と気にならない!)
理想は、レストランのトロトロ、ジューシーネットリなお肉!なのですが、、、

肉の仕上がりがパサパサになるのは、お肉がモモ肉で脂が少ないから?と思い時には、脂多めの部位を使ってみたり。。。いろいろ試した見ました。

でも解決できず。。。。。

何でも軟らかくなる!“魔法の鍋”の魔法はどうやら圧力鍋を上手く使いこなしていないからでしょうか???

なぜ、圧力鍋でお肉がパサパサになるか?
ネットで色々検索してみても、これと言って納得する答えも見つからずにいましたが、
ネット検索でお肉を美味しく煮るキーワードは、「じっくりコトコト」でした。

そうそう。
圧力鍋がないときは、安いお肉も手間隙かけて、じっくりコトコト煮たものです。。。


と言うことで、、、。
スーパーで見つけた安いお肉+冷凍庫にあった塊肉を使用。
光熱費と、時間はかかりますが、、、。
どうせずっと家に篭っているので、原点に立ち返り、圧力鍋を使用しないで、じっくりコトコト3時間。

ビーフシチューを作ってみました。

そして、手間隙かけて煮込んだお肉の感想は???

なんてことでしょう~
圧力鍋を使って煮たお肉と、違っていました!!
レストランとは行きませんが、最近食べた感触と違いパサパサしていませんでした♪

これでやっと長年の疑問も解消です。

今更ですが、お肉を料理する時は、「じっくりコトコト」❤が鉄則のようです。

これからのストーブの季節は、光熱費をあまり気にせず?煮込み料理が出来るというものです。

もちろん!大根とか、ジャガイモとか、煮え難い食材を調理するときは、圧力鍋が大活躍しますよ!
手放せません(^^)。






















2014年10月24日金曜日

12月に出店です

12月10日~16日の1週間。
伊勢丹新宿店本館1階 - アクセサリー - にて、出店が決定!
ありがたい事に、今年は伊勢丹さんで3回も!!

そして、12月20日~25日の6日間。
銀座和光6階イベントホールの出店も!!

決定致しました。

皆様にまたお会い出来るのでとっても楽しみです♪
イベント内容などの詳細については決定次第の発表となります。
会期近く(11月中旬頃)になりましたらブログにアップ致します!!


伊勢丹さん。
毎回出させていただく度に出店場所が異なっているという事実。
アクセサリー売り場の場所の説明が上手く表現できなかったり、、、。
搬入に行ってみたら、思っていた場所と違っていた。。。という事も(汗)。
皆様には、多々ご迷惑をお掛けしております。
申し訳ございません。

その為、皆様には、1階のアクセサリー売り場を探し周らせてしまうという結果に。。。
広い売り場から捜し出して頂いて本当にありがたく思っております。
ありがとうございます。

そんな失敗を踏まえ。気が早いですが。。。
今回の場所の説明を!

今回の12月の伊勢丹さんは、新宿店本館1階アクセサリー“リペアカウンターの隣”となります。

変更は無いとは思いますが。。。。
万が一、場所が変更となった場合は、おってブログにアップいたしますね。


最近はお仕事の話以外の方がたくさんアップされていたので、、、。
新作の制作風景などを、ちょこちょこアップしようと思っております♪

楽しみにしていてくださいね(^^)




2014年10月23日木曜日

縁起をかつぐ

10月ももう下旬というのに、家の中は未だに“夏”仕様。
昼間は比較的暖かいですが、朝夕は冷え込みます。

夕方になると寒い寒いと言いながら、間仕切りには簾を掲げて、、、。
風情がありませんよね。

そんな家とは関係なく外の世界の時間は流れております。。。
外の神社は平日でも何やら人や車で賑わっております。
どうやら、
「七五三」のお宮詣り。

立派な格好をしたお子さま。ご両親。お祖父ちゃん、お祖母ちゃん。。。
家族総出で参拝です。
神様も大忙しですね。


先日、親しいご近所さんの方々と団体旅行で東京観光をして来ました。
しょっちゅう仕事で行っている東京ですが、今回は純粋に観光目的。

ご一緒したのは、私の両親と同じ位の年齢の方々。もしくはそれ以上の年齢の方に混じって(^^)。
アラシー?ご一行様です。

まずは大江戸博物館を鑑賞。大きすぎて、与えられた時間では1時間。全く見切れませんでした。
昼時は浅草演芸場で寄席を見ながらお弁当。4時間ほど寄席を鑑賞です。

本気で寄席を聞いた事がなかったので、4時間の長丁場に耐えられるか?と最初のうちは思っていましたがあっという間に時間が過ぎていきました。
演芸場を出た宿への帰り道は、皆さんすっかり「はなし家」に変身してしまい冗談を言いながら歩いている姿が何とも楽しそうでした。

夜は屋形船を貸し切って宴会!
























屋形船に乗っての宴会も初めて。呑めや歌えの2時間程の宴会。




































船内で揚げる出来立て天ぷらが美味しかった♪
外はすっかりきれいな夜景。

























次の日は翌日は「男は辛いよ」舞台の柴又へ。
全く寅さんに興味が無かった、、、ので。
ココは寅さんの実家だよーとか、サクラの家はあっちだよーとか、このお寺は何とかだよーとか、あんまりピンと来ないのが残念。。。

























柴又駅前の寅さんの銅像で皆と記念撮影。
寅さんの銅像の左足に触ると縁起がいいのだとか!近くのお店のお姉さんがカメラマンにもなってくれて教えてくれました。
縁起かつぎで、寅さんの足をナデナデ。

その後は、カメラマンになってくれたお姉さんのお店で、初心者用の小さい「金のうんこ」を買ってみました。。。。
これも縁起かつぎ。

平日の昼間。
お寺は人も少なく。
お寺の中の彫刻ギャラリーとお庭を貸切状態で観覧出来ました。
ラッキー。
早速「金のうんこ」の御利益?かな?









































彩色の無い彫刻の中に、ひとつだけ、色の着いた鳩が。
遠くからじーっと見ていても全く動かない。。。
本当の生きてる鳩?彫刻?

動くか動かないかの我慢比べ。
勝ったのは私。鳩が先に瞬きしちゃいました。


柴又のお寺の神様は勝負に強いそうでしっかりお参り。
色々勝てますように。



お昼は築地巡り。
お昼時はたくさんの観光客でごった返し。
店先では大好きな牡蠣を発見!しかも平日限定のウニ乗せ!!の焼き牡蠣。
もちろん食しました♪
その後も牡蠣を見つけるたびにつまんだり。。。

お昼に予約してあるお鮨屋さんに行く前にお腹がいっぱいになりそうなので、食欲にブレーキをかけつつ食べ歩いてしまいました。

最後は巣鴨へ~。
前日の寄席ではなし家さんが言っていたのですが、
巣鴨はお爺ちゃん、お婆ちゃんの原宿と言いますが~。天国に一番近い街。
だそうです。。。。

とげ抜き地蔵では、体の悪い部分を拭くと効くそうです。
いろいろ治りますように。。。


そんなこんなのあっという間の1泊2日の団体旅行~。
縁起をかつぎまくりの、ご近所さん達とのよい思い出でした。













2014年10月13日月曜日

どこから?

今年の夏は裏の庭で、たくさんのイチジクがなりました!

イチジクに張った防護ネットのお蔭で、鳥も警戒して近づかず、いい状態で収穫することができました(^^)。

木の剪定をしていなかったので木も巨大に。。。。

そんな、うっそうとしたイチジクの木にまぎれ、たくさんの黄色いカボチャの花が咲いたのです。

でも今年はカボチャの種を蒔いていないんですよ。。。
というか、記憶の限り庭にカボチャを蒔いた事がないんですよね。。。

なぜ、カボチャの花が咲いているかが不思議です。

でも自然になったのでラッキー♪

ようやく夏も終わったころに、イチジクの木にブラーンとカボチャが1つ!!
何もしていないのに、手のひらサイズのカボチャがなりました。
























カボチャは収穫後、そこらへんに放置してもで傷まないので、何にしようーと考えて2週間。。。

カボチャを容器として使えるお料理に。
カボチャに詰め物をして、蒸してみました。

























タラのすり身と卵白をあわせて、エビとかホタテとか、キノコとか。
あんかけをかけて和風。

見た目は美しくありませんが。。。。
おいしくい頂けました♪


カボチャといえば、ハロウィンの季節。
今年はどんないでたちにしよう。








2014年10月8日水曜日

天然石いろいろ

久ぶりに仕事関連の内容です。

近頃、「こんなの見てきました!」とか「こんなものを食べました!」という内容ばかりでした、、、。
でもお仕事をしていないわけではありません。。。

ブログにアップしてもよい「問題ない仕事」を選ぶと、以外と少ない!!のでした。。。


さて、石の仕入れ(トレードショー)のお話です。

年に数回東京で行なわれる大規模な石のトレードショー。
アメリカ、カナダ、フランス、中国、インド、アフガニスタン、、、、いろいろな国の業者さんが集まります。

とても多くの種類の石が集まる絶好の買い付けの機会なのです。

日頃デザインを考えて、これを作るぞ!!と意気込んでも、その時に必要な条件にあった石が手に入るとは限りません。希望の石を探し出すのは実は難しいことなのです。

だから、常日頃自分の起こしたデザインを頭に入れて、~こんな石が欲しい~とアンテナを「ピン!」と張っています。もちろん石を見てからデザインが浮かぶ事も多いです。

このショーの通い始めてもう17年ほど経っていると思います。
最初に来た頃はまだ学生でした。
会場には沢山の外国人の業者さんが集まるので、端からブースを眺めたものです。外国の業者さんに声をかけられてドキドキしながら会話?をしたものです。
学生なので、特に石を買う訳ではなく。ブラブラ眺める。。。と行った具合でした。

そんな年月も過ぎ。。。
今では、顔見知りの業者さんがいたりします。
毎年、同じ場所にブースを構えている業者さんも多いので、なんとなく自分の探している石を探し出すのも時間をかけずに出来るようになっていました。。。

そうは言っても石って本当に沢山の種類があります。
行く度に毎回新しい出会いと発見があります。

今回はデザインありきでの買い付け。
こんな天然石を買い付けてみました(^^)。





























一つひとつは小さいピースですが、色、質のとてもよい原石です。

次の展示会。
新しいデザインの中に潜んでいるはず。。。

出来上がるのが楽しみです(^^)





2014年10月4日土曜日

美しい一日を

数日前ちょっとだけ嫌な事があった。
朝目覚めて、「今日はいい日でありますように」と不意に祈ってしまいました。

ふと、「今日はいい日でありますように」という言葉を考えみました。

「今日“は”」だと昨日が良くなかったのを引きづっている感じのニュアンス。
では「今日も」だと、昨日の嫌な事をズバッと切り離して毎日が「いい日」のような感じで、それは嘘になってしまいます。

「今日」の後ろの言葉をいろいろ巡らせてみます。。。

しっくり来たのが「今日“が”」。
「今日がいい日でありますように」

なんだか新しい気持ちになれるような気がしました。

そしてその日一日は朝から幸せな出来事があったり!!
鼻血が出てしまう程、興奮する素敵な出会いがあったり!!

結果的にとってもいい一日を過ごす事が出来たのでした。


以前、私の大変尊敬する方が教えてくれた言葉を思い出しました。
人生はいい事、悪いこと平均してやってくるという事を。。。


そして悲しいことや嫌な事は、自分で乗り切らなくてはならないけど、楽しい事は誰かと分け合えた方が何倍もよい人生になる!人は一人では生きていけないのよ!

という事も教えてくれたのでした。


「今日がいい日でありますように」毎日毎日お願いしていると、ちょっと欲張りな気もしないでもありません。

だから、もう一つ私の朝のおまじない?
何だか元気の出ない私にお友達がメールの最後に添えてくれた素敵な言葉です。

「美しい一日を☆」









2014年9月30日火曜日

キノコのこのこ ~その4~

キノコのお話も~その4~まで引きづってしまいました。
最後に食でそろそろ閉めたいと思います。

あんなにたくさんのキノコを料理に使うって大変です。
せっかくの天然キノコですから、美味しさを最大に生かしたいものですよね~。。。。

と思っていましたが大失敗をやってしまいました。

~その3~で、キツネノチャブクロの皮むきに夢中になりまして、すっかり忘れてしまっていました。
虫抜きの為に鍋に水没させた天然キノコの存在を~。

天然キノコの虫抜きはどうやら、5分程で完了させないといけなかったらしいんです。
水にキノコの風味が出てしまうんですって。。。。(泣)
すっかり忘れて?というか虫が出ないなーって、2時間以上も浸からせてしまったんです。

どうやら虫はあまりいなかったみたい。。。

コウタケが浸かった水は茶色に染まり、いいにおい。
エキスが溶け出てる~って色になってます。。。。

あるブログにコウタケの湯汁は天然の化粧水になるとも書いてありました。
でも、虫抜きの段階で、良い成分が出きっている~って感じです。
あー大失敗。

知らないって恐ろしい。
勉強になりました。次から気をつけないと!!
でも次は採れないかも~(泣)。



やってしまった失敗を嘆いても仕方ないので、気を取り直して調理。
ネットで調べた大漁コウタケの調理法。

・ コウタケごはん
・ コウタケの味噌漬け
・ コウタケの醤油煮
・ キノコ汁

・ キツネノチャブクロのバター焼き

合計5種類出来そうです(^^)。









「コウタケごはん」は、炊き込みごはん。
旨味はコウタケのエキスが出る(もう出ない?)ので出汁は使わないもよう。
シンプルにコウタケを味わえるご飯♪
















「コウタケの味噌漬け」は湯通ししたコウタケを味噌に6時間漬けて、味噌を洗って食べるだけ。
シャキシャキの食感です。
「コウタケの醤油煮」は、醤油、お酒、みりんで煮るだけ。
見た目は味噌漬けと変わりませんので画像なし。










キノコ汁は、「コウタケの味噌漬け」の副産物の味噌をつかいました。コウタケの香りがするコウタケ風味のキノコ汁。
大黒シメジ、サクラシメジ、キツネノチャブクロ~が入っています。
それと別にお醤油味のキノコ汁も作ろうかな♪















キツネノチャブクロのバター焼き。
火を入れると、ツルンとした「はんぺん」
今まで食べたことの無いキノコの不思議な食感でした!










確実に食べれる天然キノコを採ってきているのですが、、、、。
何だかやっぱり心配もよぎります。
明日大丈夫かな~。
急に笑い出したりしないかな~
なんて、、、。

無事に次の日を迎えるのでした。

















キノコのこのこ ~その3~

たくさん歩いてキノコを収穫して!お腹いっぱいほうとうを食べて!
紅葉はまだ始まっていませんでした。。。。が楽しい一日。

心地よい疲労感で、お昼寝。と言いたいところですが、、、。
そうはいきません。

なぜなら、収穫した天然キノコの処理をしなければいけないからです。




















処理を始めないと、すぐに痛んでしまいます。

キノコに付いたゴミや、土、落ち葉をとって、イシヅキをとって。
そして、天然キノコについている「虫」を抜きます。

天然キノコを初めて採りに行ったとき天然のキノコには「虫」がいるんだということを知ったときは本当にショッキングだったことを覚えています。
特に虫の見た目とかが、、、。

年月がたって、そんな事に慣れてしまった私。
成長しました。。。。。


そしていつもキノコの処理は自分ではしておらず。。。人任せ。。。
でしたが、今回が初めてやってみる事に。

とりあえず、、、鍋にお水をはって、キレイ掃除したキノコを入れて、虫抜きを。
あんまり虫が上がってきません。

とりあえずそのまま放置。


そして今回初めてとった「キツネノチャブクロ」のおすすめレシピをネットで調べることに。

コウタケとか、その他のキノコは、今まで採って食べた事があるので、調理方法や、レシピは特にもんだいありません。

キツネノチャブクロがね。。。

調べていると、、、、。あまり料理の種類が載っていない。。。
マイナー過ぎて食べる人がいないんですね。
やっぱり。。。

とりあえず見つけた料理方法で知ったこと。

①食感は「はんぺん」のような感じで、バター炒めにすると、香りが出で美味しいとか!
②煮物は粉っぽくなるので、避けるべし?と。
③キツネノチャブクロは、虫は入らないが、そのままでは調理して食べられないという事実。
外側の粒々の付いた茶色い薄皮を向かないと、食感が悪すぎるらしいです。
























確かに表面に触ると砂っぽい。
いっぱい採ったけど、、、。
これ全部剥くのか(><)。。。
は~。。。。

地道に作業に取り掛かります。

薄皮は、ゆで卵の殻にある、「取れ難い薄皮」を剥いているような感覚。
ゆで卵がツルンと剥けないあの感覚です。

これ全部剥くのか~。
先が思いやられるなー。
と考えながら皮を剥いで出てきたのは、
真っ白なマシュマロみたいにキレイなお肌のキノコさん。

美しい!









































キノコは、「傘の開いていない」モノがベストな状態!と信じています。
キツネノチャブクロも、なるべく「小さい」モノを収穫してきたんです。

でもそれは、この「キツネのチャブクロの限って」はどうやら間違いだったようです。。。
「大きくて、胞子を出す前のもの」を選ぶべきだったようです。

皮を剥くのが途中で飽きてしまいましたが完成です。
コロコロ、ふわふわ、ムニムニのマシュマロみたい!!



























なんだかいい感じで美味しそう♪
食べるのが楽しみです。



~ その4 ~に続く。次はお料理編。















2014年9月29日月曜日

キノコのこのこ ~その2~

キノコ採り。
急な斜面を下って帰るのが怖かったので、、、。

帰りはルートを換えて舗装道路をテクテク歩くことに。

車だと元来た所から数分で戻れそうですが、歩くと長い距離でした。

思えばアレだけの急な斜面を登ったのですから、高くまで登っているはず。
緩やかな舗装道路の坂を「ヒッチハイクしたーい」と思いながらも、「いや、日頃の運動不足をココで一気に解消出来る?」と考えゆっくり下っていきました。

その途中。
野生のクルミが落ちていたり。栗が落ちていたり。
釣りがね草を見かけたり。
ヤマメがいそう~とか言って小川を眺めたり。
ハイキング気分で楽しいものです。

他にも何か無いかなーと、林の中を見ていたら、白いキノコらしい群生が目に飛び込んできました!
!!!何かある!!

もしかしたら!?もしかする!?
思わず興奮です。
ガードレールをまたぎ近くまで駆け寄ると、そこにはシメジがたーーーくさん!?

やったー♪

























と思ってよく見ると、、、?
何だか気配が違います。

キノコ採りで一番最初に見つけた「キツネノチャブクロ」の群生地!!だったのです。

























なんだ残念!!食べれな~い!

と思っていると。

食べれるよ(^^)。
と。。。天の声?
これは食べれる!

まだ未熟で胞子を出す前で中が詰まっているから!!

とのことで!
たーーくさん採ってみました!!

今日は大漁ー❤

帰りの下りの坂もルンルンで、ニヤニヤです。
車を置いた入り口にたどり着き車に乗り込みます。

さて、たくさん歩いてお腹もすいてきました!
ほうとうの時間です♪


















「ほうとう選手権」には7店が出店。
チケットを1人¥500買うと、7店のほうとうが食べ放題でした。

そのほかに3年連続優勝の「歩成」という山梨市にあるほうとう屋さんが殿堂入りで1杯¥200で提供していました。

食べ放題と言っても、、、。
何杯も食べれな~い?









































と思いつつ。。。
はじから並び、ここのお店の味噌が美味しい!とか、麺はあっちの方が手打ちでモチモチしてていい!とか!勝手に評論。
味噌と、かぼちゃのたかが「ほうとう」と思っていたのですが、お店によってぜんぜん味が違うのが新鮮です。好みは、煮込み過ぎない素朴な感じがいいかな~。

結局7店のうち6店と、殿堂入りほうとうを1杯食べてしまいました。。。。

最後の食べなかったお店の1杯は「あずきほうとう」と言って、文字通り、あずきのほうとう。ぜんざいの“お餅”が、“ほうとう”になっている山梨の郷土食です。

実はあんこがちょっと苦手、、、。
「あずきほうとう」を一度も食べたことが無かったので、せっかくなので食べてみたいと思いつつ。。。お腹もいっぱいで入る隙間がありません。

私にとって甘いものは「別腹」ではないんです。
「あずきほうとう」ゴメンネ。また機会があるときにー。


~ その3 に続く~