Translate

2014年11月30日日曜日

初めての上海蟹!

先週の連休。
お仕事で横浜に。。。

連休の最初の日と最後の日にお仕事だったので、当初は山梨と、横浜を行ったり来たりしようかと思いましたが、連休中の渋滞を行ったり来たりでは、どうにも効率がよろしくありません。。。
という訳で、横浜に宿泊する事に。

お仕事は3連休の中一日がすっかり空いてしまうスケジュール。。。。
せっかくなので、その空いた時間で観光を。

鎌倉に足を運んでみました。
天気のいい鎌倉。
駅には、人がびっくりするほどいて、、、。
唖然としてしまいました。。。
江ノ電も超満員。。。

鎌倉には今まで何度か来たことがありますが、、、。
こんなに観光客がいるなんて。。。

今まで鎌倉の大仏を見たことが無かったので、行ってみることにしました。

本当に人人人。。。。

人の多さに圧倒されて、大仏より人の多さが印象に残ってしまいました。。。

続けて長谷寺へ。こちらも初めて。。。

何度か鎌倉に来ているのに、有名所を何一つ見ていなかった事に気づき、、、。
今まで何を見ていたんだ?とふと過去の私に疑問を抱く瞬間に遭遇したり。。。


長谷寺は、洞窟があったり、さわり大黒様がいたり、アトラクションぽくって?
楽しめました。
ライトアップも始まっていましたよ。(時間の都合でみていませんが。。。)

次の日のお昼は中華街へ。

こちらもたくさんの人で賑わっています。
中華街は賑わっていないと寂しいですもんね。

最近は中華食べ放題というのが流行っているらしく、あちこちでオーダー・時間無制限と掲げていました。。。
「時間無制限」ってすごいな~と関心しつつ。
もし凄くたくさん食べれたら、一日中食べ続けるのかな~とそんなことを考えながら看板を横目に何を食べようか?と悩み歩いた末。

丁度今は上海蟹の季節という事で、上海蟹をご馳走になることに♪

そうと決まれば早速、上海蟹に照準を定めお店を探し始めました。

ひとえに上海蟹と言っても、大きさや、メス、オスで価格が違っているようです。。。

看板やポスターに上海蟹と書いてあるけど、、、。
素人には、良いか悪いかなんてわかりません。。。

























数件の候補の中で、外に、上海蟹の仕入れ籠が出ているお店があり、外で中の様子を伺っていると、、、。中からお店の人が出てきて、うちは生きたまま仕入れるから美味しいよ!と上海蟹の説明をしてくれました。

特に行列とかしてないけど、、、。ココにしてみよう!と覚悟を決めて中へ。
店内は中華を感じさせない内装。
ちょっぴり中華に浸りたい気分もあったのでそこは残念。


上海蟹の食べ方で、普通は「蒸し」たものが多いようですが、、、。

メニューに、「酔っ払い蟹」を発見。

ずっと前に、グルメ番組で見たことがあります。
生きている上海蟹に老酒をかけて、上海蟹に飲ませるのです。

最初蟹はジタバタするのですが、しばらく経つと、泡を吹いて酔っ払って動かなくなります。
これで調理完了。

何とも残酷な~と思いながらも、どうしても食べてみたかったので、蒸し蟹ではなく、酔っ払い蟹を注文。

でも初めての上海蟹!!
























写真を撮ることを思い出したのはミソと卵を食べ終わろうとしたところなので、、、。
甲羅の中の具は少ないですが、、、。パチリ。

飾り切りのニンジンが「蟹」でかわいい。。。

蟹ミソは火を通していないから、色が黒いそうです。
老酒に浸ったせいか、臭みが無く、ミソのねっとり感がお酒によく合います♪

蟹の身も味が濃くって甘くて感動しました。
滅多に食べれない上海蟹。
ご馳走さまでした♪


楽しい神奈川旅行でした。
もちろんお仕事もしっかりやりましたよ(^^)











2014年11月24日月曜日

地球のkakera

地球上には2000種類もの「鉱物」があると言われています。

唐突に「鉱物」と言われても困りますよね。
鉱物ってなに!?って感じでしょうか?

鉱物。
そこらへんに落ちている石ころも、鉱物の可能性が!
私達の生活に使われる金属の鉄や、貴金属の銀や金も元々は鉱物。
(話が長ーくなりますので、、、詳しい鉱物の定義は、ネットなどで調べてみてください。。。)


その「鉱物」の中の90種類程が宝石と呼ばれます。

宝石の代表格と言えば。。。。
ダイヤモンド!

地球上で一番硬い物質。

そんなダイヤモンドの原石の話を少し。。。。。

ダイヤモンドがカットされる前の「原石」
ご覧になったことはありますか?
これもまた石好きの心を奪う魅力を持っています。

カット技術の発展により、ダイヤモンドの輝きを最大限に生かしたピカピカにカットされた「ブリリアントカット」のダイヤモンドももちろん素敵です。※ブリリアントカットは58面体のダイヤモンド


ダイヤモンドのカット技術がまだ確立していなかった時代。
アンティークのリングに原石のままのダイヤモンドが鎮座していました。
私がダイヤモンドの原石を知ったのは図書館の図録で見たのが最初でした。。。

ずっと、ずっと欲しかったのですが、色々な理由で、なかなかチャンスが無なく、、、。
私にとっては、憧れの石。


そして今回の買付けで、たまたま見つけて手に入ったのです。

チラッと紹介。



















3mm程の小さな小さなダイヤモンドの結晶です。

ダイヤモンドの結晶は地中深くで冷え固まる条件によって、8面体を作ったり、丸を作ったり。ごつごつした塊りになったり。透明にならなかったり、色が着いたり、中に別の鉱物が入ったり。と様々。。。

画像のモノは、大まかに8面体。
表面の段々が年輪のようになっていて、なかなかいい表情。

























アップにするとこんな感じ。
結晶面が美しい~。
マニアック過ぎます。。。


生み出せれた形は、様々。
参考にもう一つ。























このダイヤモンドの色はブラウン。
5mm程あります。

こちらの方が、8面体とわかりやすいかも!
ちっちゃな三角が付いていてかわいい。。。

自然にこんな形が出来上がるなんて偉大!
地球が生み出した神秘ですよね~。



そしていよいよ伊勢丹までもあと少し!!!

今回のテーマは、「kakera 【カケラ】」

前回発表した、ヘンゼルとグレーテルのネックレスより。
2人を家まで導いてくれた「石」を題材としてフーチャーしてみました。

「石」をもっと深く掘り下よう。
目を閉じてみます。
ぼんやり浮かんだキーワードは「結晶」=「地球のkakera」

小さい頃に、一心にきれいな石を拾い集めた遠い記憶のかけら。

そんなイメージから。

「kakera」のシリーズが誕生しました。


今回発表予定の「kakera」たちは、ダイヤモンドではなく、カラーストーンです。

少し変わった「ガーネット」を使用したり。。。

ガーネットと言って思い浮かべるのは、「ざくろ色」の石ではありませんか?

しかし、ガーネットは様々な色の種類があるのです。



















こんな黄~緑に近い色の石だったり。
因みにこれはガーネットの結晶。

ダイヤモンドと違って、コロンと丸みをおびたものが多いみたいです。





















丸で囲んだあたりに、結晶の成長面♪
カットすればちゃんと宝石になるグレードの石ですが、、、。
このせっかくの成長面をな削ってしまうのが勿体無いんです。
うーん。
マニアックです。

そして今回の作品は
そんなマニアックなガーネットを使ったり、、、。
原石のカケラで作品を作っています。





























結晶をイメージした枠の中に天然石を閉じ込めて。

手にはいった石は、いろんな色が少しづつ。。。。

それぞれの石を大切に作品に仕立てていきます。
















2014年11月16日日曜日

柿カーテン

11月も半ば。。。。
秋も深まりました。

家の裏庭には、大きな「甲州百目柿」の木があります。
毎年、毎年たくさんの大きな実をつけてくれます。



















先日強い風が吹き始めたので、干柿を作ることに!!
干柿を作るには、最高のお天気と風です。


木には300個ぐらいの柿が。。。

どうやったって、全部は干柿に出来ません。
日が経つにつれて、熟し、木から落下。。。。
とても臭いのです。

たくさん生って嬉しい半面、使い道に困ります。


あれは去年の事です。

いつになっても収穫しない家の柿を見かねた近所のおばあさんが、「干柿を作りたいから頂戴♪」と申し出てくれました。
あの時はおばあさんが女神様に見えました。

そして今年は、言われる前におばあさんのに御裾分け。
お留守だったみたいなのですが、大量の柿を玄関に置いて来ました。

それから2日経って、おばあさんが家を訪ねて来てくれてくれました。
おばあさんが庭育てたチンゲン菜と、甘柿をくれたのです♪

すぐに食べれない渋柿が、2日で食べれる甘柿に変身です(^^)。わーい。
やっぱり女神様♪


そして今年は家でも干柿を大量に作る事に。。。
























手の届く範囲の柿を収穫。

干柿に出来る硬さのものやら、完熟して甘くなっているものやら。。。
状態は様々。























上nお画像で柿の奥に写っている調味量の瓶と比較すると、、、大きいでしょう?
1つの柿は手のひらに乗っけるとずっしり重いです。


ヘタの周りをお掃除して、皮を剥いて、熱湯で消毒して、干す!
言うのは簡単~!

2日間かけて柿を軒先に吊るしました。



















よく見ると、前日吊るした方は、画像の奥側で、若干色が濃くなっています。。。
1日しか経っていないのに、大きさも小さくなって!!
乾燥しています!ていう感じ。太陽と風、すごい!
これじゃ人間のお肌も乾燥するはず!と、柿を見て思わず実感。


















そして約100個の柿が並びました。
柿カーテンの出来上がり!

1ヶ月ぐらいで出来上がるのかな?



















楽しみ楽しみ。

と思いつつ。。。
干柿をそのままで食べるのがちょっと苦手。
実は私干柿をお料理にしか使わないのですよね。。。。








2014年11月15日土曜日

ピンセット

ジュエリー制作において、たくさんの工具を使用します。

金属を伸ばす為のローラー、金槌、木槌、金床、芯金。。。。
金属をくっ付ける為の、ガスバーナー、火床。。。。。
削る、磨く為のハンドモーター、先端工具。。。。
ほかにワックス~等、本当にたくさんの工具に囲まれて~。

工具が好きだから本当は嬉しい❤

で、、、。

ピンセットのお話です。

ピンセットは、小さいパーツをつかむときや、ルース(石)を見るときや、
ロー付けという金属と金属をくっ付ける時に火を使うのでそのときにもピンセット使います。

それぞれ使う場面によって、ピンセットの素材・種類が違います。(融通して使うことももちろんありますよ。)

そのピンセット。
ロー付け作業の時は、火を使うので基本はステンレス製のものを。

作っている作品の大きさで、ピンセットの長さや大きさ、太さ、先端の形も違ったりします。。。

以前、安さにつられ、何処かの国で作られたピンセットを購入してしまったことがあったのですが、、、。挟む力が異様に必要だったり。。。
これだと挟むのに余計な力を使うので手が疲れてしまいます。。。。結局使っていません。


ピンセットは使っている間に先端を溶かしてしまったり、フラックスが付いてモノが掴みにくくなったりすると、自分で削って成形します。

板前さんが包丁を研ぐように、職人さんはピンセットを削って使い勝手をよくします。
長年使って、ピンセットがだんだん短くなり、それが手になじんで使いやすかったり。。。
ピンセットはたくさんあるのに、ついつい同じものばかり使ってしまいます。

制作物とピンセットの距離感が作業効率に関わるので、以外と重要だったりもします。

そして最近、久しぶりにピンセットを新調。
いつも使っているピンセットの他に、作業効率を上げる為に必要性を感じていたので。。。

私の好みは、先端がとても細いもの。

新しいピンセットは、指に当たる部分の角が立っていて持っていると痛くなってきます。。。
だからその角を削って、手に持ちやすく、なじみやすく。。。

今はまだ新米のピンセット。
共にがんばろー!
































2014年11月6日木曜日

見逃した月

昨日(11/5)のお月様は“一生もの”だったそうです。。。
見る事ができなくて残念。

月ってなんだか好きなんですよね。。。

一生もののお月様の前日。
火曜日の夕方は、確かに月がいつもに増して輝いて見えていました。

~ 綺麗だね ~とうっとり眺めていたのにね。


そして、昨日はパソコンデータのトラブルが勃発。
“テンヤ・ワンヤ”の一日を過ごし、お月様どころでは無かったのでした。。。


そんなデータのトラブルも、周りの皆さんにご協力頂いて、無事終結を迎えることが出来ました。
皆さんに感謝です。本当にありがとうございました。

見逃したお月様は残念だけど、皆に助けて貰って“ツキ”がいい♪
























1日遅れの本日のお月様もきれい♪そひて明日は満月。

家の前は夜になると、人の気配が無く寂しい場所。
そんなところで写真を撮っていると、そろーっと人が近づいてきました。ちょっと焦った。。。

「あなたが写真を撮っているから私も~」と、知らないおじさんが横に。

少しの時間2人で月の撮りあいをしたけど、両者とも上手く撮れず。。。。
せっかくのお月様も写真の腕で。。。
まるで闇夜に浮かぶ太陽に。




数日前の連休。
特に何処にも行かないゆるゆるの日でした。
近くの神社は七五三とか、観光客で朝から大賑わいでした。。。
夕方のひとけの引いた後の紅葉とか




















神社を一周ぐるっとお散歩がてらの紅葉狩。
























夏に満開だった蓮も立ち枯れ気味。
ちょっぴり切ない秋の始まり。






























神社のお堀には、いつの間にかカモが増殖していてびっくり。。。
カモの楽園になっていました。

あっという間に日々が過ぎ去っていく~。

と、
郷愁に駆られながらも前へ進みましょう~!

12月の出店のご案内状の準備をこそっと始めております。
伊勢丹新宿店の出店まで1ヶ月とちょっと。
クリスマスに向けて、素敵な作品をお届けできるように日々制作中です。









2014年11月3日月曜日

割れた飯茶わんとお箸の関係

うっかり。。。

食器棚からお味噌汁用のお椀を取り出そうとした時に、よそ見をしてしまい、他のご飯お茶わんも一緒に引きずり出されて、落として割ってしまった。。。
そのお茶わんがとっても気に入っていたので、ちょっと泣きそうでした。。。


そのお茶わんは、以前デパートの沖縄物産展で買ったもの。。。
沖縄初の人間国宝の金城次郎さんの長女、宮城須美子さんという方の作品。
沖縄の土を使って作られ、焼かれるそう。
その方は、70歳以上で現役の陶芸家!と聞いていたので、凄いな~と関心し、2000円程だったので購入しました。

その時は、ご飯お茶わんと、ぐい呑みの2つを買ったのです。
ぐい飲みの方は、たまにブログに登場しています(^^)。

キュートなお魚がお椀の中を泳いでいるようなデザイン。
ご飯茶わんの方は、ご飯を盛ってしまうと、お魚を眺めることはできませんが、、、。
ぐい呑みは、お酒を入れると、まるで喜んで泳ぎ回っているかのよう!!

さすが、沖縄。魚もお酒が好きなのね~。と思ったりして。。。

そんなお魚を飼っているような気持ちになっていたので、お茶わんを割ってしまい、本当に本当に残念。























ネットで、代わりの須美子さんの作品の内側にお魚が描いてあるご飯茶わんを探してみたり、、、、。似たデザインのお皿を扱っているお店を見つけて問い合わせたのですが、ご飯茶わんは見つからず。

こうなったら、沖縄に行ってしまおうか!?と代わりのお茶わん欲しさに考えてみたり。。。。
なんだか悲しい。。。


そして追い討ちをかけて、、、。
どういうわけか?
その直後に愛用のお箸も片方無くなり、1本だけになってしまいました。


























“割れたご飯茶わん”に恋した“お箸”が、後追いか?

そういう関係だったんだ~
なんて。。。

虚しさを紛らわせてみるのでした。