Translate

2015年9月27日日曜日

地金を作る

いい匂い!
先週頃からキンモクセイの花が咲き、家の周り中が甘い香りに包まれています。
今年はキンモクセイが咲くのが早い気がします。

すっかり秋ですね。

そして今日は“中秋の名月”晴れるといいな。



さて最近の事ですが、頭を使うことが多くて。。。
計算が多いんです~。


ショウケースの展示の為に使うアクリル板をどうやったら端材を少なく、歩留まり良く切れるか~とか、、、。
ショーケースのスペースを考えて、ディスプレイのバランスを考えた面積の計算。

作品を作るのに貴金属はどのくらいの体積が必要か~とか。

仕事での計算がつきまといます。


貴金属は“貴”と書くだけあって、貴重な資源です。
作品を作るときは出来るだけ無駄が出ないように体積計算をして、比重計算をして必要な貴金属の量を用意します。

金の場合、私はK18を使用しています。
たまにお客様のご要望で、K14(8:2)で制作してくださいという指定を受けることがあります。

「 K14(8:2) 」と言うのは、使われている貴金属の金の含有率が58.3%で、41.7%は他の「金属」と言うことです。
その金属が普通は「銀」と「銅」で出来ています。その銀と銅の割合が「銀:銅=8:2」という意味合いです。

金の含有率と、この金属の割合で、金製品は色々な性質と色を作る事が出来るのです。


前置きが長くなりましたが、、、。
このK14(8:2)を「純金と、純銀と、純銅」を混ぜ合わせて作るのは特に難しい計算ではないのです。が、、、私がいつも使用しているK18(6:4)という貴金属を使ってK14(8:2)を作る計算が以外と大変なんです!!たくさんの量を使う場合は地金の専門業者さんに金種の指定をして買えばよいのですが、、、。少量を頼むと無駄に加工賃がかかってしまうことがあるので、そんな時は自分で調合しています。

K14(8:2)と指定を受けるお仕事は本当にたまーーーにしかないので、その都度計算をしていたのですが、、やっぱり大変で、重さを入れると勝手に計算してくれる計算はないものか~!と毎回思っていながら、時間をかけて手計算でした。

そしてやっと重い腰を上げて、先日、ギュッと頭を絞り出し、半日かけて、これでもない、これだと使いにくい。。。。と、根詰めて、その計算式が出来上がりました~!!!

使用している金種の種類と重さと、作りたい金種を入力すると、作りたい金種の重さには、金をどの位、銀をどの位、銅をどの位足すか自動ででてくるんですよ!!!
なんて素晴らしい!!!
もう出来上がった時は自画自賛です!!!
われながら感動~(涙)

今思えば、どうやってその式にたどりつけたのか、、、。
また計算式をもう一度考えてと言われてもすぐには出てきません。。。

そんな計算式を使って、地金を作るのでした。









2015年9月19日土曜日

カボチャの話

9月も半ば。
すっかり秋になり、心地よい空気を感じます。

今日から秋の大型連休。
シルバー・ウィークがスタートしましたね。

お天気も良いし!
ドライブとか気持ち良さそうですね。。。と想像中。

私のシルバーウィークは特に何をするわけでもなく。。。
いつもと変らずお仕事です!


最近の出来事です。
今年は庭に植えていない「カボチャ」がたくさん出来ました!


思い返せば確か二年前はカボチャを植えました。
そして収穫出来たのは1個だけ。
そのカボチャの種を生ゴミとして庭に堆肥にするのに埋めたのです。

面積をたくさん使う割りに1個だけ~と、納得いかず、去年は植えなかったのですが、そのカボチャ?が去年も知らない間に1個だけ勝手になったのです。

そして去年も一昨年と同じように堆肥にして埋めた。。。


去年までは、カボチャは勝手に受粉してくれるものだと思っていていたのですが、、、。
カボチャは雌花と雄花があって、受粉は積極的に人間がしてあげないといけないらしいです。
だから一昨年と去年に1個だけ出来たカボチャは偶然の産物!!だったようです。


今年も去年同様にカボチャが芽を出し、凄い勢いで庭のかなりの面積を覆ってしまいました。
そして夏には毎日ポツリポツリと花が咲き。。。
積極的に受粉したら~、
たくさん出来た♪と言うわけです!





























煮物とか、スープとか、グラタンとか~、
そして忘れちゃいけない「カボチャほうとう」も!

当分カボチャづくしかな?








2015年9月12日土曜日

展覧会へ































先日テレビを観ていたら、東京博物館(表慶館)で、「ブルガリ展」が開催されているのを知り、とても興味があったので、思い立ったかのように急遽見に行ってきました。

展覧会を観るのはとても久ぶり。な気がします。。。

平日でまだ開催されて間もないので、予想していたよりは混雑もなくじっくり見る事が出来ました♪

展示品がジュエリーという事もあり、やはりマダムがたくさんご覧になっていました。ガラス越しに映る女性達の目はキラキラ輝いていました。やっぱりジュエリーは女性の憧れです。

その中にも男性もチラホラいらっしゃいました。
中にはもの凄い熱心にご覧になっている年配の男性が。
きっと、、、。いや絶対!職人さんです!ジュエリーを観察する姿が職人さんの見方ですもの。

「ブルガリ」
今年の4月に東急百貨店本店の1階で、oro di ocoの限定ショップを開かせて頂いた時にちょうど向かい側にあったので、1週間は毎日ショーウィンドを見ていました。

高級ジュエリーブランドのブルガリ。
色使いや、ジュエリーの作りの技術、コンセプト。本当に素晴らしい!と常々思っていました。が、、。
そういえば何処の国のブランド?その時ふと疑問に思ったのですが、あまり深く考えたことがなく知らなかったな。。。だいぶ昔に勉強の為に買ったブルガリの洋書も持っているにも関わらず。。。英語なので読めていない。

展覧会を観始めたときにあらためていろいろ知らない事に気が付いたのです。

展覧会はブルガリの歴史から始まっています。
130年前にイタリアで創業したんだ!!

そういえば~
私の実家は1902年創業で舶来品を販売する商店でした。
今はお店は閉めてしまいましたが、一応存続しています。
規模はかなーーーーり違いますが、年代は近いものがありませんか?

規模の面を思うと、切なくなりますが、、、。
これから私が頑張ればいいんじゃない?と、とんでもない考えが頭をよぎってしまいます。
望み・目標は高く!かなり図々しいかな。。。

作品はもちろん。歴史とか、経営とか、制作に携わるデザイナーさんとか職人さんとか。。。。
色々考える時間を持つことが出来ました。

展示方法もプロジェクトマッピングが使われていていたり、画像をつかった面白い展示をしていたりと映像面に力を入れていました。

いろんな意味で、さすがブルガリ!

とっても良い展覧会でした。


国立博物館の敷地の中には、他の展示の建物が数棟あって、ブルガリ展の半券で常設展を観覧する事が出来ます。

国宝・重要文化財がたくさんあってその充実っぷりが凄いです。
そして、館内で写真撮影がO.K。なんて太っ腹!!と関心してしまいましたが、
よく考えると、国立博物館・・・国民皆の宝なんだな~。と改めて感じる瞬間でした。
そして、日本て豊かなんだな~。とも。。。。
























そんなこんな。充実した時間を過ごし、博物館を出たときは辺りは薄暗く日も落ちていました。
(金曜日は20時まで開館しています)


館内を歩き回り、頭も使って、、、。
エネルギーが消耗。やっぱりお腹が空きます。


帰る前に新宿の大好き立ち飲みイタリアンバールでチョイ呑み♪


















ここのバールで好きになった「グリンピース」をはじめ、他数種類のお惣菜でお腹も満たされて!
今日はココロも体も元気になりました!!

そういえば!今日はイタリア製のシャツを着て、イタリア製のバックを持っていて、イタリアのブランドの展覧会を観て、イタリアのご飯を食べて~。
なんと本日イタリアデー!!











2015年9月8日火曜日

大根おろしと彫金

ここ最近急に気温が下がり、あっという間の秋到来ですね。
過ごしやすくなりました♪

先日の日曜日は東京の目黒の秋刀魚祭りだったそうです。仕事をしながらJ-wave(FM)を聴いていたらそんな事を言っていましたので、その夜は私も秋刀魚モードになってしまいました。

秋刀魚を食べるときは大根おろしをたくさんすりおろして食べるのが好きです。


























その「大根おろし」で、いつも思い出すのだす事があります。

学生時代に彫金の授業で、伝統技術というか、昔から伝わっている金属の表面処理方法と言うのがあるのですが、ごの表面処理に「大根おろし」を使うのです。

はじめてその伝統技術を使った授業をした時の衝撃。そして率直な感想は、「なぜ大根おろし?今の時代、大根おろしではなくても、それに代わる化学薬品があるでしょ!!」です。

何で彫金の授業で、大根を大変な思いをして大量におろさなくてはいけないのか?が、とても納得出来なかったことを覚えています。

すこし昔の彫金の秘伝文献とか、昔の人はこうだった的な話を先人から聞いたりすると、なぜにコレ?とちょっと面白いものがあったりします。

「昔の職人さんは金属を溶かすときに、シャケの頭を入れる」とか。。。。。
それって本当?からかわれている?

それを教えてくれた方の推測は、シャケには塩分があるから、身近なそれを使ったのでは?という事でしたが、、、。それもやっぱり理解に苦しむところです。。。。。


そんな事を思い出し秋をしっぽり美味しく楽しんでおります。

























秋刀魚の匂いをかぎつけたメルが鼻をフゴフゴしています。
メルちゃん。ちょっと遅かったね~。

しかし、、、、。

塩分もあるので、メルに食べさせることは出来ません。

残った頭。シャケじゃないけど、、、。
金属を溶かすのに使ってみようかしら?