Translate

2017年7月29日土曜日

宝石研磨講座修了です!

全6回に亘って行なわれた宝石研磨の講座が無事に修了(終了)しました。
回を重ねる度に、受講者が研磨にのめり込んでいく様子が分かるほど!
大変有意義な講座でした。

さて、私はファセッターを使った宝石のリカットに始まり、
仕上げがあまり良くないトルマリンの磨き直し。
柱状アクアマリンの手擂りカット。
最後は柱状トパーズの研磨♪

























最後のトパーズに関しては、今まで使っていた、サンストーン・トルマリン・アクアマリンと違って、宝石硬度が「8」と硬い為、今回使っている研磨剤では輝からない!!!
という訳で、、、。あきらめていたら、特別に磨ける研磨剤を用意して頂けました♪

仕上がリは~
トパーズが硬い為磨きに時間がかかり、講座終了のタイムアップ!
そこそこの輝き加減で終ってしまいましたが、、、磨けた事に満足です!

今回の経験としては~
持参した材料。どれもインクルージョンが多かったので、研磨剤がそのインクルージョンの奥に入り込み(汗)、、、。
取れない!!!!
という「宝石は見た目の美しさ」という点では緑や黒の研磨剤が取り除く事が出来なかった事に個人的に凹む事も・・・。(入り込んだ研磨剤はプロにお願いすれば取り除いてくれる様です。。。)
学んだ事は、
「餅は餅屋に。研磨は研磨屋さんに!!」と言う事でしょうか。。。。
これもまた良い経験でした。。。



前回までの経過はこちら → 





荷物を迎えに~

先日、知人が引越しをするのに、もう使わない?骨董があるから「あげる」と言われ。欲しかったモノだったので、ちょっと遠出して譲り受けてきました。

行ったのは滋賀県の山奥?

渋滞を避ける為に夕方出発。
私は運転できないので役に立ちません。ほぼ観光目的。。。。
真夜中に到着しました。

夜が明けて外に出ると、昨日は暗くて見えていなかった田んぼが広がっています。
田舎の集落と言った感じの場所でした。

知人が朝食に用意してくれたのが、
滋賀県民ご推薦の「サラダパン」というものでした。
































近くのお店でこのパンが店頭に並ぶとすぐに売り切れてしまう人気のパンだとか!
忙しいのに、わざわざ買って用意してくださいました。
ありがたい。

食べてみると~何だか知ってるような、知らないような不思議な味・・・。
コッペパンの中に、「マヨネーズ&たくあん」が入っているもよう。
とっても美味しい!というわけでもなく、別段まずい!わけでもなく。。。
良い意味で答えようのない味?
珍しいものを頂きました!
ご馳走様でした♪



とりあえず、必要な荷物を詰め込み目的は完了!
後は引越しのお手伝い。。。
暑くて、なかなか進みませんでしたが、、、。
「お手伝いはもうそこそこで大丈夫!」
「わざわざ滋賀に来たのだから、観光行ってらっしゃい~」と言うお言葉を頂き、、。
町に繰り出してみました♪

町には車で数十分!?ちょっとしたドライブです。
宿場町の町並みがあるところに、日本酒を買いに行ってきました♪

その町には、酒蔵が数件あるそうなのですが、オススメの「七本槍」という酒蔵に連れて行ってもらいました!






















宿場町の赴きある建物で、なかなかの風情です。



































店内は大正ロマン的な?
ステンドグラスや小民具がディスプレイしてあって好きな感じでした。

















運手しない(出来ない)特権!(笑)
試飲もさせて頂きました♪

どれも辛口。
最近の日本酒は食中酒がブームなのでしょうか?
日本酒はフルーティーな香りのフレッシュなものが好みなのですが、
最近のお酒は辛口で、食事の邪魔をしない感じのお酒が多い感じがします(個人的感想)。

























この七本槍の酒蔵の数件隣には滋賀県民一押しの朝頂いた「サラダパン」のパン屋さんもありました。
お店の外では地元の人がアイスを食べていました。
地元に愛されているパン屋さん!と言った感じです。




















その向かい側には、古い薬やさん跡があって、
軒先には、なにやら大きな木札がぶら下がっています。

























そんな木札を何気に見ていると、、、。
「浅田飴」。。。。

「アサダアメ」!!!
知ってる!!知ってる!!と一人で密かに興奮してしまいました。

昔のテレビ番組で、「クイズダービー」というクイズ番組があったのですが、その番組のCMで、「アサダアメ」が流れていたような!気がします。
とにかくアサダアメ!
懐かしい~。

その記憶と一緒に「ヤンマー」とか「ロート製薬」とかのCMを思い出したりして・・・。

そういえば「ヤンマー」は滋賀県に「ヤンマーミュージアム」なるものがあるらしく、。、。滋賀県発祥だったんだーと初めて知ったり。。。

当時滋賀県は「アサダアメ」とか「ヤンマー」とか、広告に力を入れていたんですね~。



その日は地元のスパランドに行ってお風呂に入りに行きました。

スパランドに行く途中。民家の屋根を大きな猿がのしのしと歩いていました。
「あー猿」だー!と言っていると、
「サルも鹿も熊もいるでーーー珍しくない!」とのこと。。。

スパランドでは地元の野菜や食品など売っている中に「もぐさ」の「お灸」を発見。
面白そうなので買ってためしてみる事に。

「お灸」もここ滋賀県は、「せんねん灸」という企業がありました!
「アサダアメ」「ヤンマー」に続き「せんねん灸」。
当時のCMを滋賀県メーカーが独占していたのではないか?と思うほど・・・。
またまた「知ってる」に出会いました(笑)。

























お灸は、円盤に棒が立っているようなタイプのものは使った事があるのですが、
「もぐさ」をそのまま使う事は初めて。。。
どうやって使うの?

実は使い方を誰ひとり知りません。。。

とりあえず裏書を読む事に。。。
『米粒ぐらいの大きさにした「もぐさ」を「みそ」で貼る』・・・。
味噌で貼る!?何て原始的!?
軽ーく衝撃です。

書いてある通りに、米粒ぐらいの大きさ~より若干大きい「もぐさ」を「味噌」で貼って~。
線香で着火!
























結構なスピードで米粒大のもぐさが燃えていきます。
着火してすぐに「もぐさ」が火の塊りになって、、、!
あっ!あっ!と言う間は数秒で、あわや火傷です。。。。

あまりの熱さ(と言うより痛さ)で、お灸が効く実感なんてありません!?
思わず手で払ってしまいました。

周りで面白がって見ている外野は~、
味噌が足りないんじゃないか?とか、もっと沢山もぐさを盛るんじゃないか?とか、味噌で混ぜるんじゃないか?とか、、、。
好き勝手言ってましたが~。実験は私でしょう?。
一回でやめました。

お灸のイメージは~、
こんもりと盛られた(軒先の盛塩みたいに)お灸の頂点に火がついてジンワリ燃えて効く感じだったので、、、、。
あまりにもあっと言う間の出来事で、、、。
びっくり。
なんか違う~~~。

と、いいながら滋賀県の一部を楽しんだのでした。
































2017年7月25日火曜日

宝石研磨の特別授業

さて、只今夜間に行なわれている宝石研磨の講座(特別授業)。
私がやっているのはファセッターを使った宝石のリカットです。

修正部分の荒削りを丁寧すぎるぐらい時間をかけて、やっとポリッシュまでたどりつきました。



















荒削りは、ダイヤモンド盤を使いましたが、ポリッシュは研磨剤を使用。
その研磨剤が~細かい粒度の白い粉を水で練ったもので、、、。
作業しているとその研磨剤が作業着に着いてしまって~、
黒い服だと真っ白に~。。。

リカットしている石はサンストーンという天然石です。
水晶に比べると若干軟らかく、劈開(へきかい)と言って割れやすい方向性がある石です。。。

磨いていても、ファセット面(方向)によって、上手く磨けたり磨けなかったり、、、引き傷が出たり、、、、。

出来るところまで最大限にリカットしてみました♪



























最終的な仕上磨き・微調整は~、
ファセッターから取り外し清水先生の「神の手」で仕上げて頂きました♪

とても良い経験。

さて、講座終了まであと数時間。
手磨りで何か作るか~、またファセッターで何か作るか~細工台で彫刻するか~。
やろうと思えば色々できます。

残りの数時間で何を体験しよう!!


前回までの経過はこちら→  
続きはこちら → 












2017年7月17日月曜日

中央線プチ旅行 -その3-

初めての猿橋を見て、渡って。
偶然お祭りに出くわして満足♪

そして本来の目的のレストランへ!

レストランは、「アルブルヴェール」というお店です。
家族で経営されていて、温かい雰囲気のお店でした。

その日の店内は予約で満席です。

お店の横には畑があり野菜はそこから調達されるとか!!
聞いただけでも美味しそう♪

今日は沢山歩いたのと、お昼を食べなかったので、、、
お腹はぺこぺこ。
欲張って7皿コースにしました♪


一皿目に運ばれて来たのは
「ウニのムース」
冷やされたガラスの器にコンソメのジュレが見た目にも夏らしいく。
美味しい♪


ウニのムース
















太刀魚となすのテリーヌ
















フォアグラのリゾット添え
















ゴボウのスープ














お魚料理



















































時間をかけてゆっくり提供されるお料理は、
どれも美しい盛り付けで、本当に美味しい!!!

大・大・大満足なお料理でした。

お料理は他にもあったのですが、、、。
カメラの要領がいっぱいになり撮れませんでした。残念!

もし近くにあったら、頻繁に通ってしまいそうなぐらいに美味しいお店でした。

少し遅れのお誕生日会。
中央線プチ旅行は、思いがけず思い出に残る旅でした♪









中央線プチ旅行 -その2-

笹子駅を後にして、、、。
15分ぐらいで、目的の「猿橋駅」に到着。

レストランを予約した時間まではまだ時間があるので、プランに入れてある「猿橋」観光へ。

猿橋駅を降りて、てくてく歩いて猿橋に向かう途中。
「この先1000mはお祭りの為交通規制」という看板がありました。

ちょうどこの日は猿橋のお祭りだったのです!!
ほぼ無計画の思い立ったプチ旅行。
年に1度のお祭りに出くわすなんて、ちょっとしたラッキーでした!?

猿橋に着くと、ちょうど橋の上を御神輿が渡っていました。
これまたグットタイミングです♪





























お神輿は地区ごとにあるらしく、6基ぐらいがねり歩いていました。


























猿橋のお祭りのお神輿はとても特徴的!!

何枚にも重ねられた座布団の上にお猿様が座っています。
思わず「笑点」みたい!と思ってしまいました。
なんであのスタイルなんでしょう?

























座布団に乗っているお猿様が、それぞれ個性があって可愛らしかったです。


「猿橋」は昔。
サルが繋がって谷に橋を架けたという言い伝えがあるそうです。



















猿橋の架かる桂川。






























橋の上から河を覗くとなかなかのパノラマ。
風情があります。





























他の橋から見た猿橋。
川には橋がいくつも架かっています。。。。
この地域に暮らす方々にとって、「橋」はとても重要なんだな~とつくづく感じました。。

続く・・・。







中央線プチ旅行 -その1-

少し遅れのお誕生日を祝ってもらう為「猿橋」にあるフレンチレストランに連れて行って頂く事になりました♪

美味しいお料理とお酒を楽しみたい!!と言う事で電車で移動。

レストランへは、交通機関を乗り継いで約1時間30程。
ちょっとした旅行です。

ちょうど連休という事もあって、、、。
なんとなく何処かへ行きたい気分もあり、急遽朝に思い立ったプランです。。。

普通列車の、のんびりした移動です。
電車に揺られて、外を眺めていたら、中央線沿いの駅の近くに「笹一酒造」という酒蔵があるのを思い出し、笹子駅で途中下車してみました。




















特急に乗っていると見えるのですが、いつも通りすぎるだけだったので、一度行ってみたかったんです。最近は「旦」という銘柄が、日本酒の格付けで、とてもいい評価を出している蔵元さんです。






笹子駅から歩いて7分ぐらい。
到着したときは沢山の観光バスで賑わっていました。

バスのツアーの観光客に混じって試飲したり。。。
おみやげ物を見たり。

ちなみに私は笹一酒造さんと甲府の磯部酒店さんとで作る「木火土金水(もっかどごんすい)」の日本酒が好きです。







この日は昼ごはんを食べ損ねてしまい、どうにもお腹が空きすぎです。
笹一さんの食堂で何か食べようと思っていたのですが~食事の提供は終っていて、とりあえずソフトクリームを食べ空腹をしのいでみました。
でもそれでは足りず。。。
笹子駅近くにはコンビにもなく。。。。
近くにあった「笹子餅」のお店で笹子餅を買って食べる事にしました。

特急に乗っていると、「笹子餅」はお土産の定番?で、車内でよくアナウンスされているのですが、、、今まで一度も買ったことはありません。
まさか、本場で腹ごしらえの為に買おうとは~!

 



初めて食べた「笹子餅」。
素朴でとっても美味しい♪

材料が「餅米・小豆・砂糖」のみ!
とってもシンプルで素敵です!!


続く・・・。







2017年7月13日木曜日

やるきだけは充分!

只今、日数限定で夜間に行なわれる「宝石研磨」の講座に通っています。

学生の時にも宝石を研磨する授業を受けていたことと、宝石の研磨の授業が大好きだったので、、、。
今回の講座の参加者の中では宝石研磨経験者だったため、少しステップアップしたカリキュラムをさせて頂いてます(嬉)

働くようになって、改めて宝石研磨の講座(授業)を習うと、学生の時とはまた違った視点や、考え方を持つので、当時よりもより真剣に取り組んでいる自分がいることに気がつきました。

今回宝石研磨の講師をされる先生は、先日「黄綬褒章」をお受けになられた清水幸雄先生!!
180面体のカットを機械を使わずに手の指先の感覚でけでビシッと作ってしまう神の手の持ち主なんです!!!

清水先生は最初に宝石研磨のデモストレーションを見せてくださいました。
宝石を鉄製の「研磨板」に押し当てたときに石と鉄が擦れ合い削れる何とも言えない音。
そして石が削れた時の独特な「匂い」がとても懐かしく、学生の頃の記憶がよみがえりました。

さて、限られた時間の中での集中講座!
余韻に浸っている時間はありません!
さっそく研磨に取り掛かります!

今回私は、基本からだいぶ外れて~、
いきなり難易度の高い「リカット」をリクエスト!
超初心者ではないといっても、、、、
だいぶ無茶振りをしてしまったのですが、。、。
トライさせて頂けました♪

本来「リカット」は石の事を熟知した熟練した職人さんがする仕事です。
もちろんその事は重々承知なのですが、図々しいリクエストと思いつつ、どうしても「リカット」を自分でしてみたかったのです。。。

「リカット」は既存のカット石をカットし直す加工です。

石の価値は"大きさ(重さ)”も重要な要素なので、既存の石の大きさ(重さ)をなるべく減らさないようにカットしなおさなければいけません。。。
そしてリカットは、石の美しさを最大限に生かさなければ意味が無いので、石の特徴を観察する目を持っていないと、逆に大きなミスを犯してしまう可能性をはらんでいるのです。。。。

今回は、自前の石でリカット。
























「ファセッター」という工具に取り付けます。
このファセッターの取り付けるまでの工程が実はとっても重要。
これが上手くいくかいかないかでは仕上がりに大きな差が出てしまうそうです!!!

結構な時間をかけて、取り付け完了!
久ぶりの宝石研磨始まります!!

でもこの続きは~
また次回!!


続きはこちら → 










2017年7月9日日曜日

ちょっと休憩

暑いですね。。。
ここ数日の夕方は涼しい風が吹いた~と思うと雷雨という天候。
まるで真夏です。。。梅雨は何処へ?行った?のでしょう~。

今日は久しぶりに、少しだけゆったり・のんびりと過ごすことに。
この時期。
家の近くの池には蓮の花が咲きます。

蓮が咲き始めたと聞き、お散歩がてら「蓮見」に行ってみました。

今日は暑いので、お気に入りの日傘を持ってお散歩♪
暑くても、お気に入りと出かければ気分も上がります♪





















ほんの少し歩くだけでも、ポタリ、ポタリと汗が流れます。。。

数分歩いて到着。
咲いている蓮はまだ少なかったのですが、
とてもキレイに咲いていました。










































花びらが落ちてしまった蓮は、ほんの数本。
ツボミが沢山あったので、蓮の花はまだまだ楽しめそうです。










2017年7月5日水曜日

限定ショップ(6/28~7/4)無事に閉幕です!

oro di ocoの 一週間限定のLimited Shopが無事に終了致しました。
たくさんのみなさまにご来場頂きまして誠にありがとうございました。
心よりお礼申し上げます。

新しい出会いや、久しぶりの再会も沢山あり!!
また新作を楽しみに毎回いらしてくださる方。
本当に素敵で楽しい充実した1週間を過ごせる事をとても嬉しく感謝の気持ちでいっぱいです!!
ありがとうございました!!

またみなさまにお会い出来る日を楽しみに作品作りに入ります。
これからもよろしくお願い致します。


2017年7月2日日曜日

サンキライ

本日4日目スタートします!!【~7/4(火)】
連日たくさんのみなさまにご来場頂きまして誠にありがとうございます!!
























今回のイベントで、作品の並ぶショーケースの後に背の高いガラスケースがあります。
今回はそのガラスケースに「植物」を飾りました。

ディスプレイで使用したかった為、見た目重視です。
お花屋さんに行って、たくさんある植物の中から選んで決めた後に、なんという植物なのかを訊ねたところ、「サンキライ」という名前を教えてくれました。

「サンキライ」は、山に生えるつる科の植物で、今頃が旬とお花屋さんがおっしゃっていました。

丸い緑色の実らしいものが生っていて、なんだか食べれそう・・・。
だったので、ネットで調べてみました。

「山帰来」と書くそうで、
なんと、根っこがお薬になるようです。。。
「実」も毒消しが必要な時に山に入って帰ってくることから、「山帰来」という名前が付いたとありました。
秋になると実が赤く変るそうです。

「お薬になるんだー」と感心しましたが、口にしていい状態はよくわかりません。。。

只今、ショーケースに入っている山帰来。
照明のライトの熱で日に日に状況が変わります。

初日は葉っぱも実も青々としていたのですが・・・。
会期3日目は、実が徐々に黄色みを帯び始めています。

そしての夕方。
たくさん生っている実の中で、照明のライトに近い実のひとつがだけ赤くなっているのを発見!

























会期終了までの3日間!
どんな風に変化するのでしょう?

ちょっとした楽しみが出来ました♪

本日も店頭におります!
お近くにお越しの際は是非遊びにいらしてください!!
お待ちしております♪